安産のお守りの身に付け方と返す方法!もらった場合の処分方法

安産お守り

安産祈願で頂いた安産のお守りの身に付け方はどうすれば?

妊娠5ヶ月の戌の日に、『母子ともに健康で、無事にお産ができますように』と、安産祈願のお守りをいただくという人も多いと思います。

さらには、親、親戚、兄弟姉妹、友人からも安産のお守りを頂く場合もありますよね。

「安産のお守りはお腹に身に付けておくって聞いたことがあるけど、みんなどうしているのだろう?」、「無事お産が終わったらお守りはどうするのかな?」

初めてのことばかりで、色々と分からないことや不安なこともありますよね。

今回は、「安産お守りの身に付け方と返す方法、もらった場合の返納や処分方法!」についての情報をお裾分け致します。

スポンサードリンク

安産のお守りの身に付け方!

安産祈願のお守りに限らず、お守りは基本的に肌身離さず身に付けるものです。身に付けることで神様からのご利益を頂くことができます。

一般的には、安産のお守りを身につける場合、「腹帯の中に入れる」のが良いと言われています。

ですが、今は腹帯としてマタニティ用のガードルやコルセットタイプのものを使用する方も多く、お守りの入れ場所に困りますし、おトイレの際などに紛失する恐れが多いのでちょっと心配ですよね。

安産のお守り、お産を経験した方がどのように身に付けていたのか調べてみました。

≪安産のお守りを身に付けていた方法≫
・腹帯に入れていた、つけていた
・母子手帳ケースに入れていた
・かばんに入れていた
・お財布にいれていた
・首からぶら下げていた
・腹帯に「小布御守」を縫い付けた

多かったのはやはり、「母子手帳ケースに一緒に入れていた」という意見でした。お守りだけでなく、母子手帳に赤ちゃんのエコー写真を入れ、ケースに一緒に入れていたという方もおり、お守りが赤ちゃんの身近にあり、守って頂いているように感じられるのだとか。

また、腹帯に入れる場合、お守り用のポケットを縫い付けてその中に入れるという意見もありました。

初めて聞いて、「なるほど~」と思ったのが、「小布御守」という腹帯に縫い付ける安産祈願のお守りです。たしかにこれなら落とす心配がありませんし、いつも身に付けていられますよね。

ご自身の妊活スタイルに合わせて、身に付けて下さいね♪

安産のお守りを返す方法!

無事出産を済ませたことに対し、ご加護いただいた感謝とお礼の気持ちを込めて、いただいた神社に「安産のお守り」を返納しましょう。

返納するタイミングとして、赤ちゃんとともにお宮参りをし、その際に神社に返納するという場合が多いようです。

その他の意見としては、以下のようなものがありました。

スポンサードリンク

 
≪産後のお守りの扱いかた≫ 
・年末年始の「お焚き上げ」のときに返納する
・子どもの成長の節目(七五三等)のときに、子どもと一緒に返納する
・出産の記念として大切にとっておき、子供が大きくなったときに見せる
・返納しない

返納しないという意見も意外と多くありました。返納しない場合には、出産時に母子ともにご加護頂いた感謝の気持ちを忘れないようにし、お守りを丁寧に大切に扱うことが大事だと思います。

そうすることで、出産の思い出と感謝の気持ちが大切な形として残せることになりますよ。

安産のお守りをもらった場合の返納や処分方法!

親戚や友人の方から安産祈願のお守りを頂くことも多いと思います。その場合も出来れば、その神社に返納することが望ましいです。

遠い場所だったり、どこの神社のお守りかわからないという場合もあり、返納するのが難しい場合もありますよね。その場合は、普通のお守り同様に、以下のように返納することが可能です。

≪お守りの返納方法≫
■いただいた神社に郵送
 受け付けてくれる神社もありますので、事前に神社に確認しましょう。
 お守り、お焚き上げ料、手紙等を添えて送付します。

 手紙には、「無事に出産を終えたことに対する感謝の言葉」、「遠方の為、直接返納することが出来ないので郵送で返納させていただくこと」等の言葉を記載し、送るようにしましょう♪

■近所の神社に返納
 事前に神社に確認しましょう。
 お焚き上げ料を添えること

※注意
神社とお寺は異なります。

神社は神様を祀っており、お寺は仏様を祀っていますので、「神社でいただいたお守りは神社」、「お寺でいただいたお守りはお寺」に返納することが非常に大事です。

遠方の神社の場合の返納の仕方で素敵だなって思ったご意見がありました。

・子供が大きくなったら一緒にお礼参りの旅行に行く

実現できるといいですよね♪

安産お守りの身に付け方と返す方法! まとめ

今回は、「安産お守りの身に付け方と返す方法、もらった場合の返納や処分方法!」についての情報をお裾分け致しました。
如何でしたでしょうか?

妊娠中から出産を終えるまで、母子ともに見守っていてくれた大切なお守りです。

出産を終えたあと、母子ともに健康であることに感謝の気持ちをもって、返納することを忘れないようにしたいですね♪

関連記事情報

お守り、おみくじについての記事は以下のものがあります。

もし宜しければご覧になり、参考にしてみてくださいね♪

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする