初節句祝いのお返しは必要なの?
初節句、おめでとうございます♪
子どもの初節句の際、雛人形や兜や鯉のぼりなどを両親から贈られ、祖父母や親戚の方々からお祝いをいただいた方も多いのではないでしょうか。
初節句など、子どもの成長に関する祝い事でいただいたお祝いに対してはお返しは不要であると聞いたことがあるかと思います。でも実際はどうなのか、どうお返しすればいいのか、分からないことも多いという方もいますよね。
今回は、「初節句祝いのお返しの必要性、食事予算やお返しの相場」についての情報をお裾分け致します。
初節句祝いのお返しは必要なの?
一般的には、子どもの成長に対する祝い事(誕生、初節句、七五三、入学祝いなど)にて頂いたお祝いに対するお返しは不要といわれています。
ですが、近年では、両家のご両親に対しては、雛人形や兜などを贈って頂いたお礼を兼ねて食事に招いて一緒に食事をし、親戚や兄弟姉妹などから頂いたお祝いに対しては、「内祝い」としてお返しをする傾向となっています。
親戚や兄弟姉妹からお祝いを頂きっぱなしにするのではなく、子どもの成長ぶりを報告する際に、合わせてお礼をするといった形が多いです。
「内祝い」というのは、我が家(内)のお祝いということです。
自分をはじめ家族にとって嬉しいこと、喜ばしい事があった際、その嬉しいという気持ちを「祝い品」という形に変えて、親戚や友人、ご近所の方々にお裾分けすることにより、多くの人々から喜んで頂き、一緒に祝ってもらおう、というのが本来の意味なんですね。
つまり、この「内祝い」の由来からすると、家族のお祝いごとである初節句の場合、親戚の方々からお祝いをいただいた、いただいていないに関係なく内祝いは必要となるものです。
しかし、最近では、内祝いも盛大に行なうことがなくなり、初節句のお祝いをいただいた方に対して、お返しとして「祝い品」を贈るようになっています。
その為、「初節句の内祝い」 = 「初節句のお祝いへのお返し」という解釈となり、一般的になっています。
ですので、初節句のお祝いをいただいた方に対して、感謝の気持ちをこめて、「内祝い」を贈るようにしましょう♪
内祝いを贈る時期ですが、基本的には初節句が終わってから、1~2週間以内に贈るのが良いですね。
初節句での食事の予算はいくらくらい?
初節句のお祝いで、両家のご両親に対して、お礼を兼ねて食事会をするという人も多いのではないかと思います。
一般的に桃の節句のお祝いでのお料理は、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物を準備します。
≪桃の節句のお祝いでのお料理≫
・ちらし寿司
・はまぐりのお吸物
・白酒
・雛あられ
・ひし餅(緑、白、赤)
食事の予算は、自宅で行なうのか、お店で行うのかでも予算は違ってきますよね。特にお店で行う場合、夜の方が昼の時よりも高額になりますし。
食事会での予算について調べてみた結果、おおよそ一人当たり5,000円~10,000円ということが分かりました。10,000万円の中には、食事代、飲み物代、お土産代(※)が含まれています。
※お土産代としては、ご両親にお渡しするちょっとしたプレゼント代金(2,000円 ~ 3,000円程度)です。
ご夫婦、両家のご両親の6名だとすると、6万円が最大予算総額となります。
自宅で行なう場合は、ご自身で作られるのか、お寿司などを出前するのかでも異なってきますので、料理の予算はご自身で見積もるのがよろしいでしょう。
お店で行なう場合には、料理の予算を決めて、飲み物代はいくらくらいになるのかをお店に確認してみるのが良いと思います。
例えば、料理の値段を5,000円、お土産代を2,000円とした場合で見積もりしてみましょう。
≪食事会の予算参考例≫
内 容 | 金額[円] | 人数[名] | 計[円] |
お料理 | 5,000 | 6 | 30,000 |
お土産 | 2,000 | 4 | 12,000 |
--- | ---- | ---- | ---- |
合計 | 42,000 |
予算は60,000円ですので、残りの18,000円が飲み物代金として計上できる金額となります。
お店によっては、「桃の節句お食事プラン」、「端午の節句お食事プラン」などをやっていることもありますので、調べてみてはいかがでしょうか。
また、結婚式場によっては、お部屋貸し切りで食事会ができる場所もありますので、こちらもチェックしてみて下さいね。
初節句のお返しの相場はいくらくらい?
初節句のお祝いで、ご両親以外の方々をお招きし、お礼を兼ねて食事会をした場合には、お返しをする必要がありません。
お食事会を開かなかった、招かなかったという場合には、お祝いを頂いた方々に「内祝い」を贈りましょう!
お祝いをいただいた際のお返しの相場は、一般的にいただいた金額の3分の1~半額程度となっています。
祖父母や親戚の方などから高額(1万円を越える金額の場合)のお祝いをいただく場合もありますよね。そのような場合には、いただいた金額の3分の1程度で問題ありません。あまり高価な品物をお返しすることは、逆に失礼となってしまいます。
≪内祝いのお返しの相場≫
頂いた金額 | 内祝いの相場 |
■10,000円以下 | : 頂いた金額の半額 |
■10,000円超 | : 頂いた金額の3分の1(※) |
※ただし、5,000円を下回る場合は、5,000円程度
また、内祝いをお渡しする場合、初節句のお祝いの際に撮った写真を添えると喜ばれると思います。
特に遠方の方に内祝いを贈る場合、「家族写真」や「お礼のお手紙」を添えて一緒に贈るとより喜ばれることだと思います。ご参考にされて見てはいかがでしょうか。
初節句祝いのお返しは必要? まとめ
今回は、「初節句祝いのお返しの必要性、食事予算やお返しの相場」についての情報をお裾分け致しました。
如何でしたでしょうか?
子どもの成長に関する祝い事でいただいたお祝いに対しては「お返しは不要」と言われてはいますが、頂きっぱなしにするのではなく、お礼をきちんと返した方が今後のお付き合いもより良いものとなると思います。
楽しく、素敵なお食事会になるといいですね♪
関連記事情報
雛人形、ひな祭りについての記事は以下のものがあります。
もし宜しければご覧になり、参考にしてみてくださいね♪
【雛人形をしまうのはいつ?しまい方としまう場所はどうしたらいい?】
【初節句祝いのお返しは必要?食事の予算やお返しの相場は?】←今ココです。
【初節句で女の子が早生まれの場合は?来年にする?雛人形はいつ買う?】
【ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?具材は?手まり寿司もオススメ】
【幼稚園や保育園でのひな祭りでおすすめのもの!出し物やおやつは?】