出産祝いのお返しは必要?相場と両親へのおすすめなものをご紹介

出産祝いお返し

出産祝いのお返しって必要なの?

子どもが生まれ、両親、兄弟姉妹をはじめ、親戚のかたや、友人たち、たくさんの方々にお祝いしてもらったことだと思います。その際に、「出産祝い」としてお金や品物をいただいたという方もいらっしゃることでしょう。

出産祝いをいただいたけれども、お返しする必要があるのかどうか、いつお返しすればいいのか、いくらくらい返せばいいのかなど、分からないことも多いという方も多いのではないでしょうか。

今回は、「出産祝いのお返しは必要なのか、相場と両親へのおすすめなもの」についての情報をお裾分け致します。

スポンサードリンク

出産祝いのお返しは必要?

「内祝い」とは文字通り、我が家(内)のお祝いという意味です。

自分や家族に喜ばしい事があって、その嬉しいという気持ちを「祝い品」という形に変え、親戚や友人、ご近所の方々にお裾分けし、一緒に喜び祝ってもらおう、というのが本来の意味となります。

出産内祝いは、生まれた子どものお披露目も兼ねて、子どもが生まれたことに対する喜びの気持ちが込められた「祝い品」に子どもの名前を添えて贈られていました。

近年では「出産内祝い」=「出産祝いのお返し」という解釈となっており、出産祝いをいただいた方に対してのお返しとして「祝い品」を贈るのが一般的になっています。

ですので、出産祝いをいただいた方に対して、感謝の気持ちをこめて、「出産内祝い」を贈るようにしましょう。

出産内祝いを贈る時期ですが、基本的にはお宮参り(生後1か月くらい)の前後くらいに贈るのが一般的となっています。

ですが、時期や母子の体調の都合もありますので、生後1~2か月以内に贈るようにすれば問題はありません。

出産祝いのお返しはいくらが相場?

入学祝い、七五三、成人式、結婚式などでご祝儀をいただく機会がありますよね。ご祝儀に対するお返しの相場は、基本的にいただいた金額の半額程度と言われています。「出産祝い」も同様です。

ですが、祖父母や親戚の方などから高額の出産祝いをいただく場合もありますよね。そのような場合には、いただいた金額の3分の1程度で問題ありません。あまり高価な品物をお返しすることは、逆に失礼となってしまいます。

その為、いただいた金額の3分の1~半額程度でお返しするのが一般的となっています。

≪お返しの相場の考え方≫

■友人から1万円をいただいた場合

 内祝いの品物の金額としては、3,000円から5,000円程度ですが、5,000円程度のものでお返しするのが望ましいです。

■親戚の伯父母から10万円をいただいた場合
 
 内祝いの品物の金額としては、30,000円程度のものでお返しするのが望ましいです。 

スポンサードリンク

いただいた金額が1万円以下である場合には、半額程度とする、1万円を超える場合には3分の1程度とすると決めておけば、内祝いを準備する際、分かりやすいのではないでしょうか。
 
また、出産祝いとして、お金ではなく「ベビー服」、「おもちゃ、絵本」、「離乳食用の食器セット」などの品物でいただく場合も多いかと思います。品物でいただいた場合においても、「出産内祝い」として、いただいた金額の3分の1から半額程度でお返しするのがマナーです。

ただし、いただいた品物を購入された金額は当然のこと、定価も分からないこともあるかと思います。出来るかぎり品物の金額を調べるようにし、なければ同等品の金額を調べて、お返しするようにしましょう。

遠方の方に出産内祝いを贈る際、赤ちゃんの顔を見ていただく機会もなかなかありませんよね。贈る品物に、「赤ちゃんの写真」や「家族写真」、そして「お礼のお手紙」を添えて一緒に贈ると喜ばれると思いますので、ご参考にされて見てはいかがでしょうか。

出産祝いのお返しで両親へのおすすめのもの

両親や義両親からも出産祝いをいただくこともあると思います。両親といえど、別家族ですので「親しき中にも礼儀あり」と考え、それぞれの両親にもきちんと「出産内祝い」を贈るのがよいでしょう。

ですが、それぞれの両親からの出産祝いとしては、「家族も増え、これから益々費用がかかって大変であろう」と、若い家族に対する「応援」の意味が込められていることも多いのではないでしょうか。

その為、他の方々と同じ様に内祝いを贈った場合、「水臭い」、「他人行儀だ」という感じに受けとめられてしまうことがないともいいきれません。

それぞれの両親が若い夫婦に願っていることは、「これからも夫婦仲良く、家族みんな元気で暮らすこと」ということですので、お返しを期待していることはほとんどありません。

そこで、普通の内祝いとして贈るのでもよいですが、金額にはこだわらず、それぞれの両親に喜んでもらえるようなイベントを付け加えて、内祝いを贈ることをオススメします。

近隣に住んでいる場合には、一緒に外食に出掛け、費用をこちらで負担するというのも喜ばれると思います。

遠方の場合には、可愛いお孫さんの写真と一緒に手紙やメールをこまめに送ってあげたり、少し大き目(四つ切サイズくらい)の家族写真を送ることで十分喜んでもらえるのではないでしょうか。

出産祝いのお返しは必要? まとめ

今回は、「出産祝いのお返しは必要なのか、相場と両親へのおすすめなもの」についての情報をお裾分け致しました。
如何でしたでしょうか?

出産祝いをいただいた方へのお返しは必要です。
 
出産後は、色々なイベント(お七夜、お宮参り、お食い初め)が控えていますし、なにより子育てがはじまりますので忙しくなることが予想されますよね。

出産後に慌ててバタバタと準備することのないよう、あらかじめ内祝いの候補を選んだり、準備をしておくことをオススメします。

関連記事情報

お祝いのマナーについての記事は以下のものがあります。

もし宜しければご覧になり、参考にしてみてくださいね♪

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする